【体験談】シミュレーションゴルフに行ってみたけどもう屋外には戻れんかもしれん話

初心者の叫び

こんにちは!今回は、前からちょっと気になっていた「シミュレーションゴルフ」に初挑戦してきたので、その体験をじっくりレビューしてみようと思います。結論から言うと……めちゃくちゃ快適で、これはハマるかもしれません!

夏場のゴルフ練習、地獄じゃない?

まず最初に言いたいのが「夏に外で練習してる人、すごすぎ!」ってこと。

気温35℃近く、照り返しのきついアスファルト、じっとり汗……。そんな中でアイアン振って、汗だくで帰る。そういう修行のような練習も嫌いじゃないんですが、ちょっと現実的じゃない時もありますよね。

そんな時に「そういえば、近くにインドアのシミュレーションゴルフあったな」と思い出し、勢いで行ってみました。

インドアはとにかく快適すぎた

結論、空調バッチリで涼しい!風もないし、虫もいないし、もう天国。外の打ちっぱなし練習場では汗だくでボール打っていたのに、ここでは涼しい空間でサクサク打てる。

しかも最近のインドアゴルフ施設って、設備がすごいんですね。今回行った場所は、トラックマン完備の最新機器。正直、想像以上に精度が高くて驚きました。

驚いたヘッドスピードの現実

測定してみたところ、僕のヘッドスピードはだいたい「40m/s」前後。

うすうすそんなもんだろうな〜と思ってたけど、数値で出るとなんとも言えない現実感がありますね。「もっと速いと思ってたのに!」っていうショックと、「じゃあどうすれば伸ばせるんだ?」という課題意識が同時に湧いてきました。

しかもスピン量、打ち出し角、ミート率まで見れるので、「あ、今のミスはフェースのどこに当たったんだな」ってすぐに分析できるのがめちゃくちゃありがたい。

正直、ずっとここで良くない?

あまりにも快適すぎて、「もう外の練習場じゃなくて、ずっとここでいいんじゃない?」って思ってしまいました。

天候に左右されず、室内で集中して打ち込めて、しかもデータも残る。1時間の中で密度の濃い練習ができるので、ダラダラ打つこともなく効率的です。

特に仕事終わりや、ちょっとした隙間時間に練習したい人にとっては、最高の選択肢じゃないでしょうか。

ただし懸念点は「アプローチの感覚」

ただし、唯一気になったのが「アプローチの距離感」。

例えば30ヤードの打ち分けを画面に向かって打つとき、実際の芝の上と同じ感覚で打てているか……というのはちょっと難しいなと感じました。画面上では「ナイスアプローチ!」となっていても、「あれ?実際の芝でこんなに止まる?」みたいな違和感が多少ある。

これは室内ならではの課題かもしれませんね。あくまで感覚の補助ツールとして、たまには実際のコースや芝で感覚を確かめるのも必要かもしれません。

YouTubeにも動画アップ予定!

実はこの体験の様子を少し動画でも撮ってあるので、近いうちにYouTubeにアップする予定です!

まとめ:シミュレーションゴルフ、アリ寄りのアリ

シミュレーションゴルフって最初は「なんかゲームっぽくてリアルじゃなさそう」と思っていましたが、実際に行ってみると、

夏でも涼しく快適 データで自分の実力を客観的に把握できる 予約制で集中して打ち込める

というかなりメリットの多い練習法でした。もちろん、外の練習場やコースでしか養えない感覚もありますが、「上達のための効率的な練習」としてはかなり優秀だと思います。

迷っている人は、まず1回体験してみるのをオススメします!

初心者の叫び

ゴルフ初ラウンドでハーフ86(実質172)を叩いた男。ゴルフ初心者が試行錯誤しながら上達していくリアルな記録をブログで発信中 #初心者ゴルフ

2025年7月 初ラウンド 9H スコア86

86ゴルフをフォローする
86ゴルフをフォローする
スコア170の叫び〜100切りまでの道〜
タイトルとURLをコピーしました