【初ラウンドで撃沈】スコア172を叩いた男の話

ラウンド振り返り

ゴルフ初めて2か月で初ラウンド(9Hのハーフ)へ

5月からゴルフを始めて、ついに迎えた初ラウンド。
今回は、職場の仲間7人と2組に分かれてのラウンドでした。初心者は4人。ですが、全員初心者で回るわけにもいかず、経験者が1人ずつ各組に入る形に。

お昼ごはんを軽く済ませてゴルフ場へ。
人生で初めて見るゴルフコースの景色に「綺麗すぎやろ…」と感動。そりゃおじさんたちが夢中になるわけだ…と思いました。

受付を済ませ、練習場へ。
30球ほどの打ちっぱなし、アプローチ、パター練習ができるとのことでみんなで準備開始。

が、この時点で嫌な予感が。
自分だけ明らかにショットの精度が低い。他の初心者3人はそこそこ当たっていて、アイアンもドライバーもそれなりに飛んでいる…。
私はというと、まともな当たりゼロ。マジで焦りました。

そしていよいよ本番。

【後組】

  • 職場の先輩(初心者)
  • 経験者(歴2年)

【先組】

  • 上司(初心者)
  • 後輩(初心者)
  • 経験者×2

先組のティーショットは、初心者2人とも緊張からか空振りや右の林へ。
「みんなやっぱり緊張するんやな」と思いつつ、私の番が回ってきました。

2番目に打つ私は、禁じ手を使うことに。
それは――ティーショットで左を向いて打つこと。

なぜなら、練習でほぼ100%右に飛ぶことが分かっていたから。
「だったら左向いた方が確率高いやろ」という発想でした。

これが功を奏し、飛距離は悲惨なものの一応フェアウェイキープ(坂の上でしたが…)。
「おっ、いけるかも」と思ったのも束の間、ここからが地獄の始まりでした。


すべては“2打目”から狂い始めた

2打目がとにかく右へ右へ。今思えば傾斜でユーティリティを構えたのがバカだった。
すべてのショットが右OB、林、バンカー…。
そしてさらに崩れて14打を叩くホールも出現。

今思えば、2打目がまったく安定してなかったんですよね。
ドライバーは短くてもフェアウェイだったのに、2打目でOB → 3打目もグッバイ。これでは話になりません。

ちなみに、ドライバーがOBなら「プレ4(前進4打)」である程度前から打てるんですよ。
でも私はフェアウェイからOBなので、プレ4の恩恵も受けられず――まさに詰み状態。


一筋の光:アプローチだけは救いだった

そんな中でも、唯一の救いがアプローチでした。

「アプローチはスコア直結」と聞き、練習していた甲斐もあって、50ヤード以内のPWショットは比較的安定していました。
しっかりグリーンに乗せられた場面も多く、これは少し自信になりました。

ただ、その距離までたどり着くのに8打かかるようでは意味がないんですよね…。

要するにアプローチだけうまくてもゴルフはダメってことです


パターは距離感が地獄

1週間前にパターマットを買って練習していたものの、コースでは全く通用せず。
強すぎたり、弱すぎたり、まるでボウリング。
距離感がまったくつかめませんでした。これも完全に練習不足ですね。


結果は…大撃沈のスコア172(ハーフ86)

9ホールを終え、スコアは86。
フル換算だと172。堂々の最下位でした。

職場の人たちは、初心者でも60台後半や70台後半で回っていて、自分だけがぶっちぎりの最下位。
悔しい気持ちとともに、「ゴルフなめてたな…」という反省もありました。

でも、正直楽しかったです。
「ここからどう成長できるか」「次は絶対スコア縮めたい」という気持ちがふつふつと湧いてきました。

初ラウンドにて学んだこと

  • へたくそはプレ4前に行ったほうが得
  • ゴルフは何か一つがうまくてもダメ
  • 無理に難しいクラブを使う必要はない
  • にかくまっすぐ打てることが重要

最後に

ちなみに、初心者の平均スコアは150〜160だそうです。
私の172というのはその平均から見ても厳しい数字。
でも、ここがスタートライン。次回は“前回の自分”に勝てるように、練習を重ねていきます!


コメント

タイトルとURLをコピーしました